2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

計画性

課題や曲を仕上げるときに、どうも決められた時間のなかで書き上げる力が足りない。もちろん内容的にも足りてないけど。 これまで書いてきた曲の量、書く経験が少ないのもあるし、音楽全体を俯瞰する視野の柔軟性や計画性もないんだろう。木を見ると森が見え…

コミュニケーション

ツイッターやミクシィなどでコミュニケーションに明け暮れる人間を見てるとつい異常だと思ってしまうが、ふと電話・メール・インターネット以前の人類はどのくらいの頻度で、どのような人達とコミュニケーションを取っていたのか気になった。 今は空間(時に…

現代音楽

NHK-FMで日本音楽コンクールが放送されている。作曲部門の全部とバイオリン部門を少し聞いたけど、バイオリン部門はお客さんの拍手の量が圧倒的で泣けた。つまりお客さんの入りがバイオリン部門のほうが多いということだろう。 新しい音、コードを求められる…

どこへ行くのか

厳しい事を言えば正論としてまかり通る風潮はどーにかならんものか。 人間の肉体的精神的条件を無視あるいは一元化し、基本的に競争して努力すれば問題解決できるという前提をつくる宗教。その癖天才・エリートを信仰する。 よそ者に厳しい世間という文化、…

整理

メモ 創造行為における遊び心の重要性。クリエーション⇔レクリエーション 朝日書評欄に「エセ関西弁はコスプレ方言」。腑に落ちた。

政治

問題解決をルールに頼り、自治を疎んじる。 自らの権限と責任を投げ捨て、権力にお願いする。 「自由からの逃走」は着実に進行しているように見える。

音源

今更すぎるけど、PS2版ドラクエ5のBGMの音源はN響の演奏の録音になっている。今の子はオケ音源でドラクエできるんだもんなー。いいなー。 ゲームやってるときにこんな艶かしい音聴かされたらプレイに集中できないです。笑 思い出補正もあるかも知れないけど…

レセプター

よく聴いて、よく感じて、よく遊び、よく歌う。 自分と他人の心に響く音楽を弾いたり書いたりするためには必要不可欠なことだと思いますが、これがいかに難しいか。自分の感性を信じられないと、つい言葉や論理に頼って良し悪しを判断してしまいます。 しか…

爪割れ

右手の人差し指の爪がひび割れました。元々この指だけ生爪の部分が長めで、ピアノの鍵盤に当たりまくって先っぽだけ表面の皮がはがれて柔らかくなっていたので予兆はあったんですが、割れるとは。 せっかく月光を弾くコツをつかみはじめたのに・・・ 養生し…

遊び

ピアノも音楽理論の課題も作曲も、すべて硬くなる。 がんばる→余裕がなくなる→遊び心がなくなる→音がぎこちなくなる→がんばる の悪循環。 いい音楽をつくるためには頭でっかちのままクソ真面目に努力しているだけではダメなようで、思考の転換を迫られていま…

世界と競争

朝日新聞のTPPに関する社説やオピニオンを見ていると、推進派は概して「内向きからの脱却」とか「世界に乗り遅れる」とか日本人のコンプレックスに訴えるような言葉を絡めているのが引っ掛かってしょうがない。 こうした空虚な言葉抜きに、具体的にメリット…

原体験

私は高校生になるまで、音楽とほとんど縁のない生活をしていた。家で誰かがしょっちゅう音楽をかけていたということもなく、楽器も習っていなかった。むしろ音楽的な振るまいをすることを禁じられてすらいた。歌や鼻歌、口笛などで音を出すことは咎められ、…